食事のあとにしわがれ声になったり、空咳が出る、喉の奥に何か引っかかった感じがすることはありませんか?
もしかしたらそれは誤嚥の危険性があるサインかもしれません。
誤嚥とは本来食道に入るべき食べ物が気管に入ってしまうことをいいます。
声が変わったり、空咳がでる等の違和感があるのは、声帯などの筋肉に食べ物が引っかかり、食べ物の間違った位置を私達に知らせてくれるためです。
声帯をこえてしまうと食べ物が気管に入り、誤嚥となります。
食べ物が引っかかる原因の一つに、「食べる時に使う筋肉機能が落ちてきた」という可能性があります。
喉に炎症もポリープもなく、原因が分からないと言うような時は、飲み込む筋肉が少し緩くなってきたのかな?と疑ってみてください。
食べる時に使う筋肉を鍛えるには、会話が一番です。
また、食事の後に水やお茶なしで「ごっくん」と空嚥下をすると、声帯のあたりに引っかかっている食べ物を飲み込むことができますので、ぜひ試してみてください。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
