「最近、歯ぐきから血が出たり、歯が浮く感じがする。
でも、血もすぐ止まるし痛みもないから、放っておいて大丈夫?」
歯ぐきから血が出る、歯が浮く感じがする……それは間違いなく歯周病が原因です。
前回は歯周病の原因についてお伝えしました。
進行した歯周病は、決して自然治癒せず慢性化します。それはなぜでしょうか?
たとえば、手にすり傷ができた時は、はじめは赤く腫れますが、そのうち傷口はふさがりかさぶたができて自然治癒するかと思います。
それに対して歯周病は、そっとしておいても悪化するばかりです。
なぜなら、歯周病を引き起こしている原因のプラークは、私たちが食事をする限り口の中で増え続けることはあっても、決してなくなることはないからです。
歯磨きをしていてもいくらかは必ず口の中に残るので、原因が口の中に存在し続けるのです。
そこで重要となる対策は、「口の中の歯周病菌を可能なかぎり減らす」こと。
毎日、歯磨きをていねいに続け、取り残したプラークと歯石は定期的に歯科医院で除去していけば、細菌数を減らすことができます。
次回は、歯周病になった時にもう1つ気をつけた方がよいポイントについてお伝えします。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
