トップへ » よくあるご質問 » 他の治療との違い » インプラントと他の治療方法との違いとは?
インプラントと他の治療方法との違いとは?

失った歯を補う治療には主に、取り外し式の「入れ歯」、固定式の「ブリッジ」、そして「インプラント」の3つの方法があります。そのなかでもインプラントは入れ歯やブリッジの欠点を解決した最も歯に優しく安全性の高い治療法といえます。
インプラント治療とその他の治療方法のメリット、デメリットについてまとめてありますので、その違いを比べてみてください。
インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
安定性 | ◎ | ・安定性がある ・半永久的に使用可能 |
△ | 安定性はあるが限界がある(7〜8年) | △ | 調整や作り変えの必要がある |
違和感 | ◎ | 違和感なし | ○ | ほぼ違和感なし | × | 違和感・異物感あり |
咬合力 | ◎ | 天然歯と同様に咬める | ○ | ほぼ天然歯と同様に咬めるが、過度な負担は加えられない | × | ・咬む力は劣る ・過度の負担を加えると隣接する歯への負担が大きく痛みを伴う |
審美性 | ◎ | 優れている | ◎ | 優れている | × | 劣る |
歯への影響 | ◎ | 全く無い | × | 隣接する健康な歯を削る必要がある | × | 歯を削る事はないが、バネをかけている歯などへの負担が大きい |
治療本数 | ◎ | 多くても可能 | × | 欠損数が多いと不可能 | ◎ | 多くても可能 |
手術 | × | 外科手術が必要 | ◎ | 必要なし | ◎ | 必要なし |
治療期間 | × | 2ヶ月〜1年期間必要 | △ | 比較的短時間 | △ | 比較的短時間 |
経済性 | × | 保険適用外 | ○ | 保険適用可能 欠損数によっては不可 |
○ | 保険適用可能 |