前回、酸蝕歯についてお話いたしました。 では、実際の飲み物では、どんなものが酸性なのでしょう? pHの値が低いほど酸性で、pH7が中性です。 pH5.5より小さくなると歯が溶け出すと言われています。 水・・pH7 日本酒…

歯を守る知識と治療法
酸蝕歯ってなに?②【大阪(大阪市)のインプラントなら大阪北浜 筒井歯科】

歯を守る知識と治療法
かみ合わせと脳の働きの関係
先日、テレビにも出演されている脳科学者の澤口俊之先生の講演を聴いてきました。かみ合わせを是正すると、うつ症状が改善するという報告があり、かみ合わせが脳に及ぼす影響について研究されていますです。まず脳は血管だらけであり、脳は全血液の20%ほどが流れています。かみ合わせを是正する前後でMR

歯を守る知識と治療法
他院で受けたインプラントのメンテナンスでの注意点【大阪(大阪市)のインプラントなら大阪北浜 筒井歯科】
大阪・北浜の筒井歯科では他院から当院へ転院を希望される方も多くいらっしゃいます。他院で受けたインプラントのメンテナンスが受けられるかご質問をいただきますが、引っ越し等、事情がある場合、当院でお引き受けできます。ただし、注意点がございます。1点目、元の医院のインプラントの保証が受けられなくなる可能性があります。インプラント治療を受ける際、保証制度のある医院が多いですが

歯を守る知識と治療法
インプラント周囲炎になってしまったら【大阪(大阪市)のインプラントなら大阪北浜 筒井歯科】
昔に入れたインプラントが痛くなって、当院へ相談に来られる患者さんがいます。 痛みの原因は、インプラント周囲炎という歯周病です。 歯周病菌は常にお口の中に存在する常在菌ですので、毎日のブラッシングと定期的なメンテナンスで綺…

歯を守る知識と治療法
歯を守り、残すということ。
本日の手術は左下に1本のインプラントの埋入し、その隣りの2本の歯牙の根の先をマイクロスコープ下にて切除する手術を行いました。(歯根端切除術・アピコ)本日の患者様は奥歯の数が少なく、残りの歯に大きな荷重がかかっており、残っていた歯が少し動揺し始めていました。その動き始めた歯の負担を軽減する為に、