部分入れ歯や入れ歯を使用されている方もいらっしゃるでしょう。
入れ歯のお手入れというと、「入れ歯洗浄剤」にポチャリといれておしまいにしていませんか? 入れ歯の汚れは、歯周病を引き起こすプラーク(歯垢)と同じ。洗浄剤だけでは、すみずみにきれいにすることが不可能なのです。
入れ歯についた汚れ(プラーク)をそのままにしていると、総入れ歯を支える粘膜に炎症が起こってしまったり、部分入れ歯を支える歯がむし歯になってしまうことがあります。このようなケースになると部分入れ歯さえつけることができなくなってしまいます。
【お手入れ方法】
入れ歯にもブラッシングしたり、歯間ブラシで、ツメ部分を色々な角度から、すみずみまで、磨いていきましょう。流水下で磨いていくと汚れが落ちやすいですよ。
お手入れ中に、入れ歯を落として壊したり、流してしまったりしないように、必ず洗面器などに水を満たして、その上で行いましょう。
また、部分入れ歯を支える歯(鉤歯 / こうし)のメインテナンスも忘れずに!
(関連記事)
『歯を失ったときの治療の選択肢「インプラント」の構造』
『よい部分入れ歯とは』
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
