見た目も噛んだ感じも天然歯とほぼ変わらないインプラント。
歯槽骨に埋まって自立してくれるので、隣の歯を支えにする必要がなく入れ歯やブリッジに比べて、その機能も形も天然歯と非常に似ています。
そんなインプラントも、天然歯と同様に歯周病にかかります(むし歯にはなりません)。
インプラント治療をされる前(歯を失う前)にも、歯みがきをされていたのではないでしょうか。それなのに歯を失ってしまいました。
歯を失う理由のほとんどは、むし歯や歯周病であることが、歯科実態調査でわかっています。天然歯にもインプラント体にも、歯石とプラーク(歯垢)は、歯みがきを丁寧にしていても、付いてしまいます。
このことからも、インプラント治療を受けて快適なお口になった後、セルフケア(自己流)だけで、インプラントを長く守っていくのは非常に困難であると思います。
インプラントを長持ちさせるためには、治療が終わっても定期的に、歯科医師・歯科助手と一緒にセルフテクニックの向上のアドバイスをうけ、歯石とりなどのメンテナンスが必要です。
インプラントのみならず、残っている天然歯の健康のためにも、定期的なクリーニングが必須です。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
