「スケーリング」とは、つまり「歯石とり」のことです。
「PMTC」は歯ぐきから上の部分に溜まった歯垢を取り除くプロフェッショナル・ケア。
「スケーリング・ルートプレーニング」は、歯ぐきから下の部分をクリーニングします。
歯と歯ぐきの間にできたミゾの中に隠れているプラーク(歯垢)と歯石を取り除く方法でスケーラーという金属の器具を使います。手用と超音波のスケーラーがあります。
健康な状態の歯ぐきは、キュッと引き締まり「PMTC」だけでも、口の健康を保つことはできるでしょう。しかし歯周病になり歯周ポケット(歯と歯ぐきの間にできるミゾ)ができると、その深さは軽度なものは4mm、更に症状が進むと6mmと進行していきます。
細菌の塊が歯周ポケットに潜み、細菌の死骸が歯ぐきの中で歯石と化して、歯根にこびりつきます。
「スケーリング・ルートプレーニング」は、歯周病の予防も治療にも欠かせない、必須のケア、自分の歯を失わずに使い続けるための最も重要で効果抜群のプロのテクニックなのです。
次回は、
「手用スケーラーと超音波のスケーラーとどちらの方が歯石がよく取れるのか??」についてです。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
