むし歯の進行についてお話します。
むし歯は、歯の一番外側を覆っているエナメル質だけの場合は、全く痛みはなく、この時に見つけていれば、痛い思いをせずにすむます。
ところが、エナメル質に穴があき、むし歯が象牙質に至ると、歯がしみたり、外側からの刺激を少し感じます。まだ強烈な痛みではありません。
唾液の自然のバリアで、常にしみたりせずに、痛みが治ってしまいます。
この症状時期は、見逃しがちになります。
むし歯がさらに進行して歯髄に近づいてくると、歯髄は強い刺激をうけ、細菌が広がり炎症が起き、ついに辛い痛みが発症します。
歯髄が腫れ上がり膿の逃げ場がなくなり、神経を圧迫し、激しく痛みます。
むし歯はますます広がり、象牙質に穴があくと、膿の逃げ場ができ、歯の内部の圧力が一気にさがります。この時に痛みが退くので、治ったかのように思えるのです。
しかし、良くなったわけではなく、むし歯によって、一段と歯が破壊されているのです。
一旦、ラクになったからと言って放置すると、さらに進行し、歯髄が壊死します。すると、歯の内部で何が起こっていても痛みを感じません。
歯の異常を教えてくれていたセンサーを失い、もっと広範囲に炎症が広がっていくのです。
むし歯がすごく痛くなったり、それほどでなかったりするのは、進行段階によるもの。
早めに治療を受けましょう。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
