歯や歯の周囲で起きる細菌感染で起こる痛みは、たいへん辛いものです。
痛みは本来、身体で異常事態が起きているサイン!この痛みが起きることで、私たちは、病気の存在に気づくことができます。
「歯の痛み」と聞いて思い浮かべるものは、歯のなかの神経(歯髄)、痛みを伝える器官でしょう。「神経を抜いた」とか「神経をとった」など、よく言われていますね。
これは、細菌に感染してもはや生き返ることのない歯髄(神経)を取り除き、殺菌する治療です。
実は、歯髄は歯の内部の神経であり、お口の中の神経ネットワークの一部に過ぎません。歯の内部の炎症を取り除く治療が成功しても、歯の外側まで細菌が及んでいるのであれば、一筋縄でいきません。
処置後、数日間の違和感は通常なので、しばらく様子を見ましょう。
本来であれば、
この歯髄を抜く治療「根管治療」が必要になる以前の段階でむし歯を発見して、歯のセンサーである歯髄を残すことのできる治療を受けていただきたいと思います。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
