子どもの矯正は、2段階で行います。
「子どもの矯正」は、大人の骨格へと成長する前から不正咬合の軌道修正しておくことができるため、大人になってから矯正するよりも、治療の負担が小さいのが特徴です。
子どもの矯正治療は、健全な成長を促すと共に、噛み合わせや歯並びの問題を土台から根本的に改善するすることができ、大きさも形もバランスよく成長しようとしてくれます。
不正咬合の軌道修正することで、あごの骨や歯槽骨の大きさ・形が整い、大人の歯並びへより良い成長を促してくれるというわけです。
こうした子どもならではの治療を「一期治療」と言います。
一期治療は思春期成長期の前に終えるのが理想、6〜7才の頃に始められるのがベストでしょう。お子さんの歯並びが気になったら、早めの相談がおすすめです。
早すぎる場合は、待てばいいのですが、遅すぎてチャンスを逃すこともあります。
一期治療が終わると観察期間です。
一期治療でうまく軌道にのり、二期治療なしに治療終了となるラッキーなケースもありますが、身長の伸びが止まった後、再評価を行い、二期治療をいつから始めるか、ご本人に問いかけながら納得の上、決定していきます。
二期治療の開始時期などのついての考え方は、歯科医師によって多少異なります。
次回は、二期治療について、簡単にご説明します。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
