歯周病が細菌による感染症であることをご存知ですか?
歯周病の原因は、歯に付くプラーク(細菌のかたまり/歯垢)に潜む歯周病菌が炎症を引き起こし、最終的には歯を支える歯周組織が破壊され、歯が抜けてしまう病気です。一旦破壊されてしまうと、回復させるのが難しいのも、厄介です。
歯周病の進行を止めるには、とにかく歯周病菌を徹底的に外に追い出すこと。
歯周病は空気にあたると死んでしまう嫌気性細菌で、温かで空気のない歯周ポケットの奥深くや歯石の中に潜んでいます。そこで、歯周病菌を減らすには、歯面だけでなく、歯周ポケットをスケーリング(歯石とり)、ルートプレーニング(細菌に汚染された歯根面の掃除)でしっかり掃除をします。それでもとれなかったら、デブライドメント(汚染された組織の除去)をします。
また歯科歯科医院にて、専用器具を用いて行う歯の清掃(PMTC=プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)を定期的に。
もちろんご自身の丁寧な歯みがきが歯周病菌を減らす立派な治療です。
日本人の八割がなんらかの歯周病にの症状があることがわかっています。
歯周病の進行度合いによっての治療方法については、次回、ご紹介していきたいと思います。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
