開咬とは、奥歯を組み合わせても前歯が閉じない状態です。前歯が噛み合わない分、奥歯にばかり噛む力が集中してかかり、大人になってから奥歯を失う危険性が高くなります。
開咬の原因のひとつとして、舌グセがあります。
あまり意識していませんが、実は舌はきちんとおさまるべき定位置があります。
定位置は、舌全体が上あごの天井にピタッと付き、舌の先は上の前歯に触れないか、触れたとしても前歯に根元に軽く触れてくらい。
定位置に舌がおさまってると、歯並びには影響はしません。しかし、舌の筋力が弱って下に下がってしまうと、前歯を押してしまったり、前歯が伸びるのを妨げたりします。
舌グセは、指しゃぶりや、おしゃべりも遅くまでしすぎたり、乳歯を早くぬきすぎたり、また鼻が詰まって口呼吸することなどが、主な原因です。
舌グセをなくすには、舌と唇の筋トレがおすすめです。簡単でお手軽にできるのをご紹介します。
● 唇の筋トレ
思いっきり「イ」の口、続いて「ウ」の口
● 舌の筋トレ
ガムを噛み、舌でガムを丸くまとめ、上あごにくっつけ、そのあと、舌で後ろにのばすガムトレーニング。キシリトール入りのガムにすると、むし歯の予防にもなります。
補助的に、矯正装置を使いスムーズに改善を促したりする方法もあります。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
