前回の続きになる、日常にできる審美歯科のPART<2>です。
歯の健康にも優しいプチ審美をご紹介していきます。
(5)セラミッククラウン
自然な色合いと透明感や輝きは、他の材料でつくったクラウン(被せ物・差し歯)とは、一線を画します。審美性の完成度が高く、金属アレルギーの心配がありません。
セラミックの強度を持たせるには一定の厚みが必要なので、必然的に歯を削る治療となります。歯に負担がかかるので、ホワイトニングやラミネートベニアなど小さなものから試されることもオススメです。
(6)矯正歯科
歯並びや噛み合わせがよくなる上に横顔もすっきり綺麗になることも!
健康な歯を生かして本来のあるべき歯並びに直すことできます。歯みがきもしやすくなるので当然むし歯や歯周病のリスクも減ります。大人の歯科矯正も増えてきました。また、目立たない装置も増えてきています。
(7)根面被覆術
歯茎がやせてきて歯根(歯の根元)が出て長くなってしまった歯に歯茎を移植して綺麗にします。むき出しになっている歯根の象牙質が歯茎に守られるので、むし歯のリスクが減ります。また口元が若々しくなりますよ。
プチ審美のご紹介はここまでです。
また、それぞれに治療を詳しく説明できればと思います。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
