審美歯科というと、ハードルが高そうなイメージがあります。
でも日常の治療から取り入れられる小さな審美歯科、ハリウッドビューティのような特別でないプチ審美をご紹介したいと思います。
(1)クリーニング(PMTC)
気になるステインを除去し、歯の表面をツルツルにして汚れが付きにくくなります。また口臭予防にも。歯科のプロが毎日のケアで取り除けない歯垢(プラーク)とお掃除します。
(2)ホワイトニング
歯科医院でブリーチする「オフィスホワイトニング」。自宅で行う「ホームホワイトニング」もあります。歯を白くしたいと研磨剤での歯みがきもありますが、大切なエナメル質を損なうことも!オフィスホワイトニングは、1回1時間程度、通常1回から3回ほどの治療です。こすりすぎる前にオススメです。
(3)コンポジットレジン修復
歯の隙間や歯がかけてしまったり、一部の修復に適しています。
しっかり歯に接着し、歯と同じ色で治療が可能です。削る量も少ないのもメリットです。材料の性質上、時間がたつと着色しやすい面があります。
(4)ラミネートベニア
歯のエナメル質の一層を削り、薄いセラミックを貼り付けます。透明感ある自然な仕上がりで汚れが付きにくく、セラミックを被せるよりも削る範囲が格段に少ないです。
神経が死んでしまった歯を白くする治療にも使われています。
まだまだあります、プチ審美!次回の『プチ審美!<2>』に続きます。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
