被せものをした歯と、被せものをしなかった歯、どちらの方が長持ちするでしょうか?
むし歯をきちんと治し、被せものをした歯の方が当然、長くその歯をお使い頂けます。
治療はしたもののの被せ物をせずに放っておいてしまうと、もろくなったむき出しの歯から二次う蝕ができたり、隣の歯が倒れてきたりと、いいことがありません。
しかし、被せものをした歯でも、最終的には歯を失ってしまうこともありえます。
そもそも、被せ物をした歯はもともとむし歯になりやすい歯であるため、隙間から再度むし歯になってしまって(二次う蝕)何度も被せ物を作り直し、結果的には抜かれてしまう可能性があります。
被せ物の種類が金属の場合、金属は年数がたってもすりへらないため、
周りの摩耗する天然歯に比べてだんだんと金属の被せ物の歯の方が当たるようになってきます。
そのため歯がゆさぶられやすくなり、むし歯になりやすくなります。
二次う蝕にならないためには、ていねいな歯磨きももちろん大切ですが、
被せ物の種類を金属でなく、天然歯により近いセラミックにすることでもなりにくくすることが可能と言われています。
大阪北浜 筒井歯科では、現在、金属の被せ物をしていても、セラミックにやりかえることも可能ですので、お気軽にご相談ください。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
