持病の薬を飲み始めてから、お口が乾きやすくなったと訴える患者様がよくおられます。
たとえば、血圧の高い方が飲んでいる降圧剤や、向精神薬(抗うつ剤や睡眠薬など)、
そして抗てんかん薬は、口の中が乾きやすい薬としてよく知られております。
その他にも咳止めや去痰剤、抗コリン薬(パーキンソン病の治療薬)なども、口腔乾燥を招きやすい薬といわれています。
お口が乾いているということは、唾液が減っているサインでもあります。
唾液が減るとお口の中の細菌が増えやすく、むし歯や歯周病が急に進んでしまうことがありますので、お口のケアには一段と気を配っていきましょう。
ただし、元来薬のほとんどは口腔乾燥をまねく性質を大なり小なり持っているものです。
お口が乾くかどうかは、飲んでいる薬の量や患者様の体質によっても異なりますが、いずれも重要な薬ですので、替えたり止めたりできない場合がほとんどだと思われます。
そこで、お口の乾きでお悩みの方には口腔保湿剤の使用をオススメします。
次回、保湿剤の種類についてお伝えします。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
