乳幼児期には特徴的な虫歯があり、その1つに哺乳びん虫歯がございます。
これは、おっぱいや哺乳瓶がちょうど当たる前歯の裏や歯の間に虫歯ができた状態のことを指します。
乳児のお口のなかで最も汚れのつきやすい場所なのに、目につきにくいので、見逃しがちです。
歯磨きの際は、歯の表側だけではなく、裏側もしっかりとブラシしましょう。
歯と歯の間は、フロスを使うと簡単に汚れを取り除くことが出来ます。
また、果物ジュースや野菜ジュースなどは糖分が沢山入っている上、歯を溶かす酸性の飲み物ですので、注意が必要です。
ダラダラと飲み続けると、軟らかい乳歯の表面が、飲み物の酸と、糖分を食べて元気になった虫歯菌の出す酸に長時間さらされ、哺乳びん虫歯の原因になり危険です。
早く生えた前歯ほど重症になりやすいので、お父さんお母さんはお口の中をこまめにチェックしてみてください。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
