口を開けるとアゴが痛む、口が開きにくい、開けるときに音がする……
といった症状はありませんか?
・顎の痛みがあり、色々調べてはみたものの、原因や治療法がいまいちわからない
・「顎関節症」は歯科で診てもらえると聞いて、歯科で受診したが、治らなかった
・自分の症状は本当に顎関節症なの?
など、色々悩まれたことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
顎関節症とその治し方について、数回にわけてお伝えしていきます。
1.顎関節症とは?
2.顎関節症の原因
3.顎関節症の治療法
3-1 筋肉の痛みをとること
3-2 持続的な治療法・ストレスへの対処とナイトガードの活用
1.顎関節症とは?
・顎に違和感がある
・顎に痛みがある
・噛む時に痛みが出る
・口を開けにくい、開かない
・口を開けるときに顎の関節から音がする(関節音・クリック音)
などの症状があります。
人によって、どれかひとつの場合もありますし、痛みがあるので口が開けにくい、といった複数の症状の場合もあります。
症状がひどくなると、顎の痛みだけでなく、頭痛を引き起こしたり、肩こり、めまい、口の乾きなどの症状が出る方もいます。
また、時間帯によって「朝の方(夜の方)が症状が酷い」方や、
「疲れのある時だけ症状が出る」方など、症状の出方には個人差が大きいのが特徴です。
口の中の違和感は、日夜問わず、精神に負荷がかかり、
何年も同様の症状で悩まれる方も少なくありません。
次回は、顎関節症の原因についてお伝えします。
大阪北浜 筒井歯科では、顎関節症外来の担当医がおります。
お悩みの方は一度ご相談ください。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
