誤嚥性肺炎とは、唾液や食べ物が誤って気管に入り込むことで起こる肺炎です。
誤嚥性肺炎は再発することが多く、発熱が体力を奪うため、命にかかわる感染症です。
日本人の死因の第3位は肺炎と言われておりますが、肺炎で死亡する人のうち、95%が65歳以上の高齢者になります。
また、高齢者の肺炎の70%以上が誤嚥に関係しているといわれています。
だからこそ、昨今の健康問題において高齢者の肺炎予防は重要な課題になっています。
口腔ケアが不十分だとお口の中の細菌数が多くなりますので、加齢により食べ物や唾液の飲み込みがうまく出来ない方等は誤嚥性肺炎になるリスクが高まります。
だからこそお口の中をキレイに保つことが、誤嚥性肺炎の予防のためにも非常に大切です。
口腔ケアは歯が残っている人だけでなく、総入れ歯の方や食べ物を経口摂取していない胃瘻の方等、誰にとっても必要です。
歯科衛生士のプロフェッショナルケアであれば、取り残した汚れを誤嚥しないよう安全に取ることができます。
大阪北浜 筒井歯科では訪問診療も行っておりますので、毎日の口腔ケアでお困りの方は一度当センターにご相談ください。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
