歯を失ってしまう怖い病気、歯周病。
歯ぐきから血が出たり、炎症が酷くなってくると歯がグラグラ、最後には抜けてしまう、といった症状が出ます。
ところが歯周病の研究が進むにつれ、歯を失ってしまうだけでなく、
実は「全身の病気を悪化させる」という病気であることがわかってきました。
「お口の病気」と「全身の病気」がつながっているとは、なかなか考えづらいのではないでしょうか。
ですが当然のことながらお口と体はつながっているので、お口の炎症が全身の健康を損なったとしても不思議ではありません。
歯周病はなぜ全身の健康に悪いのでしょうか?
歯周病とは、歯周病菌という細菌感染によっておこる感染症です。
体には、細菌感染から自分を守るための免疫機能が備わっています。
免疫機能は、感染があると白血球が細菌と戦うように働きます。
この戦いが実はかなり過剰なもので、サイトカインという炎症物質を作り出し、必要以上に歯ぐきやあごの骨を破壊してしまうのです。
歯ぐきに炎症が起こると、炎症物質によって歯ぐきの上皮が傷つき破れてしまいます。
そこから、細菌の毒素や細菌そのもの、また炎症物質のサイトカインが血管から血液の流れにのって全身へ流れ込んでしまいます。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
