口もとの美しさのための矯正歯科。でも見た目が美しいだけではありません。
歯並びや噛み合わせの調和は、お口のトラブルのリスクを減らすだけではなく、体全体にも関わってきます。まさに「機能美」であり、「健康美」!
かつて矯正は、子供の頃にするものだと思われてきましたが、でも近年では「おとなの矯正」も増えてきました。今回は矯正歯科の概要やメリットについてです。
●矯正歯科のメリット
歯は、本来馬蹄型に並んで噛む力をバランスよく受け止めします。噛み合わせが良いと力が偏らず、力によって歯が壊れるリスクがぐんと減ります。また治療した歯が壊れるリスクも減ります。
歯並びが綺麗になると、歯ブラシの毛先が届きやすくお掃除がラクになります。プラーク(歯垢)も取り除き歯石もつきにくく、むし歯や歯周病予防になります。
また、唇や舌、頰が歯列にフィットしていると「活発な筋肉の働き」で食べかすが押し出され、唾液で流されます。お口が本来持っている自浄作用が効果的に発揮されやすいのです。
噛み合わせが悪い場合、前歯で噛み切れなかったり、奥歯でしっかりと噛めなかったり。
食べ物を十分に噛まずに、飲み込みがちになり、胃腸への負担も大きくなります。
しっかり噛めると胃腸にもよく、歯並びが体の健康に関わっています。
そのほか、舌や唇の動きが、噛み合わせの悪さによって妨げられないので、発音しやすくなったりします。
次回は、子供の矯正との違いについてです。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
