歯根の治療が終了し、クラウンを被せ、快適に過ごしていたのに、歯根が折れてしまった。
なぜ、このようになってしまったのか・・・歯の病気の場合、治療して快適であったとしても、元どおりになったのではなく、人工的な素材で補修しています。
治ったと思っていても、健康な天然歯のようにはいかないという現実があります。
歯根の治療は前回からお話しているように、たいへん複雑で噛む力が耐久性に影響します。偏った噛み癖や時間の経過による「歪み」、特に歯根の治療など重ねている場合は、その都度歯の象牙質が削られ、少なくなっているため、耐久性の点でリスクが多いと言われています。
そこへ、長年の「歪み」と大きな「力が加わる」と、弱くなっている歯根が折れてしまうのです。
このようなケースを避けるためには、治療が終わったからと言って「歯科医院にサヨナラ」するわけではなく、ご自宅での毎日のセルフケアと歯科によるプロのメインテナンスを定期的に受け、無理のない噛み合わせチェックをしていきましょう。
⇒大阪(大阪市)北浜 筒井歯科インプラント専門サイトはこちら
